[ぷち知識]シャツ&ブラウス

 丈はウエストから腰のあたりまでが一般的。素材は綿や絹、絹風の化繊が使われる。  語源が「ゆったりした」という意味で、ブラウスの裾をスカートやズボンの中に入れ  た時に出来る膨らみを「ブラウジング」と言い、着方のひとつとして知られている。  女性向けのため [続きを読む]

▲戻る

突然のお客様♪

今日はお昼暖かかったみたいですね(^。^) 室内だとあまりわかりませんが今日はあったかいという言葉が飛び交っていましたo(^-^)o 今日は突然鈴さんのおじい様とおばあ様がご来店されました☆ 足元は靴のスギウラのお靴を履いて頂いていました☆ 何足か試し履きをしながら [続きを読む]

▲戻る

いっぴん全体会議・・・

いっぴんの全体会議・・・ やっぱり会議は全体でやらなきゃあいかんです。 みんなの意見を聞くということはすごく大事だと思いました。 ぼくは、ホームページに関しては 他の人よりも多分知っていると思う・・・・ 失敗の経験を多く持っていると思う・・・ だから・・・ 失 [続きを読む]

▲戻る

[miikoの事]プラス思考に・・

今日のブログは私の独り言です。(笑) 色々な事があって自分の考えがマイナス思考になると 凄く自分が嫌になります。 そんな自分から抜け出したくなると本屋さんへいったり 前にかった本や自分のメモ帳をみて 自分の考えをプラス思考の考えになるよ 努力します。 そんな今 [続きを読む]

▲戻る

春のふとん祭り

いよいよ3月 進学・就職シーズンです。 たかはらでは、 『一人暮らし応援・春のふとん祭り』開催中です。 フローリングでおやすみになる方、ベッドでおやすみになる方、畳でおやすみになる方。 それぞれに最適な寝具をご提案いたします。 お隣りの町、一色町からご来店のY [続きを読む]

▲戻る

[ひな祭り][オーダーメイド枕]初節句

昨日は娘「万結」の初節句でした。 去年の8月に産まれたのでもうすぐ7カ月になります。 今までは大きな病気・ケガもすることなく、すくすくと成長してくれています。 高原家は女の子はいなかったので、お雛さんはありませんでした。 ですから、お雛さんを飾るのは初めてな [続きを読む]

▲戻る

衣替え 春物へ

ひな祭りも終わりお彼岸です。 「お暑さ寒さも・・・・」 衣替えって何でしょう? 衣替えの週間は、宮中の行事として始まったもので、 平安時代は、旧暦の4月 と10月に行われていました。 江戸時代は、年4回も衣替えをしておりましたが、 現在のように衣替えが6月1日と10月1 [続きを読む]

▲戻る

「A」さんと打ち合わせ

4月にやる灯りの小径の打ち合わせを床屋の「A」さんとしました。 今回のポイントはいかにサボるか・・・ そして・・・・ 短時間で準備をするシステムを考えるかなのです。 最小の労力で最大の効果を上げるように工夫すること・・ これこそノウハウの醍醐味だと思います。 [続きを読む]

▲戻る

いい出会いに感謝

 昨日は店が休みで朝8時発でOさんと豊橋市のプロ野球オープン戦も行われる豊橋市民球場の近くのIさん宅へ出かけた。コロヒラットの造語主のこころの相談者の位己光児さんが西尾から千葉県木更津へ移って初めてこちらへコロヒラットの会のために帰ってくるので、参加した。
 私の目的は豊橋市に進出したいから、人脈... [続きを読む]

▲戻る

内祝にいかがですか!

3月はひなまつりに卒業式と楽しい行事がありますね。 そして入学、就職とお祝い事がが続きます。 そんた時のお返しは何にしようかとお考えのあなたに! 感謝のありがとうのお酒の内祝はいかがでしょうか! 無地のラベルもありますのであなたの直筆であ [続きを読む]

▲戻る

最初    1659  1660  1661  1662  1663  [1664]  1665  1666  1667  1668  1669    最後