
4月1日から春のふとん祭り開催しております。 定額給付金パックとしまして、おふとんの丸洗いを なんと!4枚で12,000円で承ります。 羽毛ふとんでも羊毛ふとんでも綿ふとんでも 掛ふとんでも敷ふとんでも構いません。 サイズもシングル〜キングサイズなんでも結構です。 と [続きを読む]
4月1日から春のふとん祭り開催しております。 定額給付金パックとしまして、おふとんの丸洗いを なんと!4枚で12,000円で承ります。 羽毛ふとんでも羊毛ふとんでも綿ふとんでも 掛ふとんでも敷ふとんでも構いません。 サイズもシングル〜キングサイズなんでも結構です。 と [続きを読む]
このごろ・・・ チョット農業の本を読んじゃったりしています。 いままで・・・ 自給率が40%をきったとかなんか聞いてもピンとこなかった・・・ 普通に考えれば自給率が下がったのならば・・・ 田んぼや畑を遊ばせずにもっと野菜や米を作ればなんて・・・・ のーてんきに [続きを読む]
昨日オーダーメイド枕の調整にみえたK様。 去年の8月にオーダーメイド枕をお作りになっていて 「少し高い気がする」 ということで今回調整させていただきました。 色々とお話を聞いていると、正確には 「最初は高さは良かったんだけども、だんだん合わなくなってきた」 と [続きを読む]
いよいよ、あさってから4月ですね! 新年度の始まりですね。 弊社では、春のふとん祭りを開催します。 「快眠生活」の秘訣は、自分に合った「枕」と「敷き寝具」から。 をテ−マに、 肩・腰らくらく敷きふとんのお試し体験会。 高反発マットレス マニフレックスの体験会。 [続きを読む]
春眠暁を覚えず 処処啼鳥を聞く 夜来風雨の声 花落つること知りぬ多少ぞ 山水の自然を愛したという唐の詩人 孟浩然の有名な詩「春暁」の中の 一節です。 意味はこんな感じです。 「春の眠りは心地よく、夜が明けるのも気づかなかった。 目が覚めるとあちらこちらから鳥の鳴 [続きを読む]
最近、なぜか当店のお客様が 「伝統工芸品」を見たいと仰られる方が増えています。 ・本場大島紬 ・本場黄八丈 ・本場結城紬 ・本場久留米絣 おかげさまで、私も久々に見る商品もありました。 その中でも今日の話題は 「結城紬」 にスポットを当てたいと思います。 なぜなら [続きを読む]
・・・・なんとも忙しい。 わさわさと仕事をし・・・ かんけーないビーズをなんやかんをやって・・・ それから焙煎・・・・ 14釜の焙煎を終えたら・・・8時過ぎ・・ 当然・・・ そっから掃除をして・・・ さすがにともしび用のラミネートまではやる気が起こらずに・・・ [続きを読む]
ミシンと格闘しています。。。 下糸の調節がどうもまだわかっていません。 ただ、刺繍ソフトは少しづつですが理解してきました。 スキャンした画像を6色程度に落として、 色や縫い方の設定をしっかりすれば、あとは自動でミシンがやってくれちゃいます。 幸い、ネットで刺繍 [続きを読む]
たまたま・・・銀行にいって・・ 帰りにみどり川の桜をのぞいてきたら・・・・ 看板が立っていました・・・ 着々と準備がすすんでいるんだぁ・・・・ あとは・・・・ 桜が頑張って4月4日まで粘ってくれることを願うだけです。 (もう・・桜がけっこう咲いていました) [続きを読む]
明日からハワイへ4月1日まで行ってきます。回帰水の訪問販売会社グリーンプラネットからのプレゼントです。私はたいしたことはなかったのに、亡き加藤さんを始めとしたグループの皆さんのおかげ、先輩方の援助によって、このラッキープレゼントで舞いこんできました。本当に皆さんに感謝、感謝、感謝。ありがとうご... [続きを読む]